Mint60の組み立て手順1
このページではMint60の組み立て方法を説明します。
組み立てに必要な工具は下記ページにまとめてあります。
もしまだ目を通していない場合は先に読むことをオススメします。
また組み立て後、Mint60のキーマッピングを変更したい場合は下記ページをご覧ください。
まず内容物を確認してください。セットの内容は以下の通りです。
- 基板一式
- ケース一式
- ネジ一式(スペーサーx20、5mm x 28、8mm x 12 )
- CherryPCBスタビライザー x5セット
- ProMicro x 2
- コンスルーピンヘッダ x 4
- TRRSコネクタ x 2
- ダイオード x 66(少し多めに入っています)
- Reset用タクトスイッチ x 2
- ゴム足(大)x 4
- ゴム足(小)x 8
注意
アクリルの板は製造の都合上、穴の部分に端材が残っていたり、紙が事前に剥がれていることがありますが不良品ではないので安心してください。
※なおMint60はアクリルのパーツが細かく壊れやすくなっています。
組み立て後は保護されるので問題ありませんが、組み立て時に折れやすいので気をつけてください。
1. ダイオードの実装
まず基板表面(Mint60のロゴがない方)を見てください。
D1から順番に数字が書いてありますがこれがダイオードをつける場所です。
ダイオードには向きがあるので注意してください。
ダイオードをよく見ると片方が黒くなっています。
また基板のダイオードマークは下の方に線が引かれていますので、この向きを合わせてください。
Mint60の場合、全てのダイオードの向きは下向きとなっているので、ダイオードの黒い方を基板の下向きに設置することになります。
ダイオードはあまり基板面から浮かないように注意してください。先にダイオードだけを曲げて穴に差し込むと綺麗にハマりやすいです。
一つでも忘れると後から付けるのが大変なので、D1から数字ごとに順番につけていくことをオススメします。
2. JP1をショート
1箇所ジャンパするところがあります。
それぞれの基板のTRSコネクタ下にJP1と書かれた部分があるので、この2つのパッドをはんだで繋いでください。
それぞれにはんだを盛って、それから間を繋ぐと上手くいきやすいです。
3. TRRSコネクタの設置
TRRSコネクタを裏から指して、表からはんだ付けします。
※TRRSコネクタのピンが折れかけていて組んでみたら挙動がおかしかったという事例がありました。 ピンが折れていたり、外れているようなものは初期不良として弾くようにはしていますが、怪しそうな場合はテスターでチェックしてみたりしてください。
※TRRSコネクタの個体差によって最初奥まで差し込みにくいものがあるようです。(一度差し込めばそれ以降は大丈夫です) コネクタをはんだ付けする前に一度TRSケーブルを差し込んでみてください。 奥まで刺さりにくい場合はえいやっと頑張ってください。
4. タクトスイッチの設置
タクトスイッチも裏から指して表からはんだ付けします。
5. スタビライザの実装
まずスタビライザを5つ組み立てます。
組み立てについては下記ページを参照してください。
次にスタビライザを刺します。 スタビライザの穴は上下で大きさに差があり、それによって方向が変わります。 大きな穴の方に針金が来るように設置します。
まず針金側の突起を大きい方の穴に差し込みます。
次にもう一方の突起を基板に刺すとパチっと固定されます。
この時どちらの突起の爪もしっかり基板の裏に引っかかっていることを確認してください。
※この差し込みが甘く、真横から見て少しでも浮いた風になっていると完成後キーを押した際に戻りが悪くなることがあります。
戻りが悪い場合はスタビライザーをしっかり刺しなおすと治ることが多いです。
なお右手最下段は短いキーと長いキーのレイアウトに自由度があります。 自分のレイアウトに沿って、長いキーの位置にスタビライザを実装してください。
(下記のいずれか。)
これで完成までほぼ半分できあがりました。
0 comments